オンラインセミナー情報
このセミナーの受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
特定処遇改善加算と児童発達支援の無償化が与える影響と2021年法改正の予想

2019年10月より特定処遇改善加算と児童発達支援の無償化が開始されました。
そのような中で今後、放課後等デイサービスには何が求められてくるのでしょうか?
放課後等デイサービスの開設実績150件以上、放課後等デイサービスの開設・運営コンサルタントもしている行政書士の小澤信朗氏に解説していただきます。
また、2021年に予想される法改正についても詳しくご説明いたします。
今後より良いサービスを提供するためにも、放課後等デイサービスで求められるポイントをいち早くつかみ、施設運営に役立ててみませんか?
※2021年3月度法改正の最新情報についてはこちらのセミナーをご覧ください
令和3年度法改正の最新情報がわかるオンラインセミナーが2021年2月に開催されます!
オンライン会議システムZOOMを使用し、2月時点で判明している情報をもとに、法改正の方向性や必要となる対策について詳しく解説します。詳細は以下のURLよりご覧ください。
>最新の情報をお届けします!令和3年度法改正の予想と今から準備しておきたい対策
- 日時
- 2019.12.17(火) 9:45~11:45
- 定員
- 20名
- 参加料金
- 4,000円(税込)
- 会場・アクセス
-
ふれあい貸し会議室 新宿No12
東京都新宿区西新宿7丁目8-11 中川ビル6階 ふれあいセミナールーム
JR山手線 新宿駅 徒歩5分、都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩3分、新宿西口出口から徒歩3分

- 講師
- 小澤 信朗 行政書士
- プロフィール
-
1977年東京生まれ。東京都中野区で活動する行政書士。
山形大学人文学部4年の時に、知的障害児のための学童保育でボランティアを始めたことをきっかけに、
障害福祉サービスに関するサポート業務をおこなうことが自分のライフワークとなる。
山形大学人文学部を卒業後、介護保険対応総合システムのサポートを経て、
2010年9月に行政書士として独立。
放課後等デイサービスは、東京都の他、青森県や岩手県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、茨城県、神奈川県、静岡県、愛知県、長野県、三重県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、沖縄県などからも依頼をうけ、開設や運営のコンサルティングや申請代理業務を手掛けている。また開業後、リコージャパン株式会社、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会、パナソニックエイジフリーケアセンター香里園、NDソフトウェア株式会社、新興サービス株式会社、多摩信用金庫、株式会社細田工務店、株式会社エス・エム・エス、株式会社いきいきらいふ、連合福井、杉並区地域包括支援センターケア24西荻、府中市地域包括支援センター安立園など上場企業や地域包括支援センター主催のセミナーで講師として活動するなど幅広い活動をおこなっている行政書士である。
現在受付中のオンラインセミナー
-
- 2024 1.17(水)
-
10:30~12:00
アセスメントを支援に活かす 認知機能に基づいた発達の支援
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 2023 12.14(木)
-
10:30~12:30
多店舗展開のための次世代幹部養成研修
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 10.26(木)
-
10:30~12:00
不登校の児童を支援につなげる学習支援のポイント
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料
-
- 受付終了 2023 11.22(水)
-
10:30~12:00
リハビリを楽しく実施し、質の高いサービスの提供へ繋げるポイントセミナー
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各100名
- 参加料金
- 無料
-
- 2023 11.28(火)
-
10:30~12:30
保育所等訪問支援の事業内容がわかる!学校等での集団生活に適応するための支援について
- 会場
- オンライン会議システムZOOMを使用します。 入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします。
詳細はこちら
- 定員
- 各200名
- 参加料金
- 無料